自転車でいいカラダに

[自転車でいいカラダになれますか?]


とよく聞かれることがあります。

答えはもちろん「イエス」です。


自転車は体全体の筋肉を使うので、

バランスよくキレイなボディライン

が作れるのが特徴です。


自転車=競輪選手というイメージを

もった人が結構な割合でいますが、

競輪は重いギアをガシガシ踏み込む

[無酸素運動]


したがって競輪選手は足が太っとい

ですよね。でも長距離を走る、

[ツール・ド・フランス]

などに出場している選手を見ていると

わかるとおり、誰もが見とれてしまう

キレイなボディーラインをもっています。


その秘訣はヅバリ、

軽いギアをクルクル回す

[有酸素運動]

長時間ジワジワと走ることです。


コツとしては、

サイクリングロードのような

ノンストップで一定のスピードで

漕ぎ続けることがグッドです。


一定のスピードで漕ぎ続け、

有酸素運動で長時間運動することで、

カラダの深いところから、

ジワジワと脂肪が燃焼されます。


理想としては、

1時間以上走ると脂肪がジワジワと

燃焼し始めると言われています。

の結果、

いいボディーラインができるのです。


では、自転車でいいカラダになれる

3つのポイントがあります。


[ポイント1]


「脂肪を燃焼しやすい」


脂肪を燃やすには、低い負荷での運動、

つまり有酸素運動を長時間続けるのが

効果的です。


有酸素運動といえばランニングや水泳が

おなじみですが、まったく運動してない

人がいきなり長時間も走ったり泳いだり

するのは正直大変です。


でも自転車なら比較的簡単に低い負荷で

の運動を長時間続けることができます。



[ポイント2]


「身体への負担が少ない」


球技などのスポーツはストップ&ゴーが

多いので関節への負担が大きくなり、ラ

ンニングと同じで膝を痛めがちです。


特に高血圧の人が急に激しい運動をする

と脳内出血を起こす可能性もあります。


その点、自転車はギアで適度な負荷を自

分で調整でき、さらに自分の体重を自転

車が支えてくれるので効率よく体を動か

すことができるのです。



[ポイント3]


「生活のなかに取り入れられる」


普通に生活しているひとであれば、誰し

もが通勤通学のために電車や徒歩で移動

しているかと思います。


その手段を自転車にするだけで、単なる

移動から運動に変換することができるの

です。


たとえば、営業時間や時間制限があるジ

ムやプールと違い、自転車は自分のペー

スで始められるのがポイントです。


要するに、

「玄関を出たらそこがジム」

ですね。



「まとめ」


つまり自転車でじっくりと運動し、

「ジワジワと脂肪を燃焼させること」

が、

いいカラダに変化し

美しいプロポーションが作れる

というワケです。




ARTHLETE BICYCLE

東京/三鷹/吉祥寺 👈自転車カスタム&デザイン👉

0コメント

  • 1000 / 1000