自転車は満員電車から解放

いきなり高価なスポーツ自転車を買って

も乗りこなす準備を怠っては快適な自転

車通勤はできない。


さまざまな状況に対応できる準備と装備

が必要になってくる。


それは最適な道路の選択や、服装やグッ

ズの選択などやるべきことがたくさんあ

る。


でも、はたしてなにをどのように準備す

れば快適な自転車通勤ができるのかが、

いまいち不安なのは確か。


そこでどんなメリット、デメリット

あるのかを解説いたします。


[メリット]


◎都市なら電車や車よりも早い

◎満員電車からの解放

◎痩せる

◎環境にいい

◎お金に優しい

◎ご飯が旨い



[デメリット]


●都市は安全に走れる道路が少ない

●排気ガスがある

●雨だと乗れない時がある

●着替えが面倒

●パンクがある


[始めるまでの流れ]


①自転車の種類を確認

(道路事情、時間、距離、乗る頻度)

②会社(行先)までの距離を計算及び確認

➂会社(行先)周辺の駐輪場を確認

(ない場合は手前周辺の駐輪場から

電車でいくのもあり)

④通る道を確認

(向け道、自転車道の確認)

⑤必要な服装とグッズをそろえる

(着替え、パンク修理、地図)

⑥試走

(休日に行先まで試走してみると安心)



[自転車通勤はいいことだらけ]


朝の柔らかい日光を浴びながら、

自分のペースでペダルを漕いで会社を

目指す。


そこには通勤ラッシュや渋滞という

不毛なストレスもない。


街路樹の色づくさまや、そこに漂う

香りや温もりから四季の移り変わりを

肌で直に感じ取ることができる。


それは毎日が新鮮で新しい日の始まり

であることを実感できる。


たとえば、毎日20kmほど走ることが

できれば、

1食分(男性約800kcal,女性約650kcal)

のカロリーを消費することができます。


自転車は有酸素運動

⇒(前回記事[自転車で健康美])

ですので確実にカロリー消費ができます。


と、ここまで言うと今すぐにでも初めて

みようかな、という気にもさせるが、

実際はそんなにうまい話だけではないの

が世の常。


それは、さまざまな道路事情。


まだまだ圧倒的な車社会である日本の

道路事情を理解しなければならない。


道路の大部分を占領しているのは、

もちろん車道。排気ガスをまき散らして

我が物顔で自動車が走っている。


そして歩道は原則走ってはいけない。


仕方なく車道を走ればクラクションを

鳴らされギリギリ自転車が1台通れる

すき間を走らなければならない。


残念なことに日本の都市の道路事情は

こんな感じである。


しかし、満員電車の(特にジメジメした

季節)からの解放から考えると是が非で

も取り組みたいもの。

それは、


◎常に安全で快適に走ることのできる道路

を選択する。

◎視認性の良い服装(できれば派手な)

◎安全な走行を心掛け

(急がないこと、慌てないこと)


を心がければリスクを抑えられます。


なんでもそうですけど、

急いで慌てるほど空回りしますよね。


せっかく満員電車から解放されたのに

ケガをしてしまえば元も子もありません。


朝の通勤時間をゆったりした気持ちで

自転車で行けば、

より快適に、そこから確かな喜びを感じる

ことができるはずだ。



[まとめ]


要するに、

[無理をしないこと]

です。

せっかくの自転車で得られる

”快適で愉しい朝の自分時間”

が、より豊かな時間に変わるのでは

ないでしょうか。

ARTHLETE BICYCLE

東京/三鷹/吉祥寺 👈自転車カスタム&デザイン👉

0コメント

  • 1000 / 1000