自転車に乗るべき10の理由

まだスポーツ自転車に乗っておられないあ

なたや、乗り始めて間もない方は、自転車

がそんなに速いはずがないと思われるかも

しれませんが、首都圏の市街地での移動は

自転車は車より断然速い。



ですから、ごくたまに車に乗った時はいつ

も、


「自転車ならもっと早く着けるのに。。。」


と思いながら運転をすることがある。


だからこそ都市でもっと自転車が走りやすい

ように走行区分を整備したら、自転車の利用

者が増え、行政側から見た時にはクリーンな

環境が実現しますし、利用者自身も運動不足

を解消でき健康増進につながると思う。


人生には自転車に乗る理由がないと考える人

も多いのは確か。


車で移動するばいい、

電車で移動すればいい、

歩けばいい・・・


でも自転車に乗る事でのメリットはたくさん

ある。全ては運動をすることでより健全な生

活を送れるというところに繋がるのだが、簡

単にそれがどういったことかを見ていく。




「自転車に乗るべき10の理由」



|1.若い肉体の維持


運動により酸素と栄養素がより細胞に行き渡

ることで、紫外線による皮膚劣化を抑えるこ

とが出来、コラーゲンをより多く生成する環

境を生み出すことが出来る。結果シワ防止と

回復力アップに繋がる。



|2.内臓強化につながる


サイクリングをすることで、腸運動を活性化

することが出来、不必要な体内での水分吸収

を抑え便秘の防止にも繋がる。



|3.脳の活性化


運動により心肺機能を5%改善できれば、

15%の脳機能向上につながる。サイクリング

などの適度な運動が、30代以上では細胞が劣

化していく海馬(記憶や空間学習能力に関わ

る器官)の強化に繋がる。



|4.ストレス解消


自転車に限ったことではありませんが、運動

というのはストレス解消に効果的です。気分

が落ち込んでいても思いっきり運動したら楽

になったという経験は誰しもあるのではない

でしょうか。さらに自転車ならば移動範囲が

広く様々な景色・音といった刺激に触れるこ

とができます。脳への刺激は良いストレス解

消になります。



|5.睡眠の質の改善


心地よい体への刺激と疲れを味わえるように

なれば質の高い眠りが可能となる。1日おき

に30分間サイクリングをするだけでも睡眠

の質は変わると言われている。



|6.風邪に強い体作り


一日30分サイクリングをする人の免疫機能は、

怠惰な生活をしている人のそれを倍近く上回

る。適度な運動は体の免疫強化となる。



|7.長く生きる。


一日45分間のサイクリングをしていると、

肉体年齢的に上回ることができる。呼吸器

系の病気、糖尿病、癌、高血圧と肥満、

全てで差が生じる。



|8.疾患リスク軽減


定期的に自転車運動をしている人間の心疾患

の割合は、運動をしない人に比べ半分程度と

なる。たとえば一週間に30kmほど走るだけ

で、心疾患のリスクを半減できるという。



|9.身体に負担の少ない運動


運動には様々あるが、一般的に同じ量のエネ

ルギー消費をする場合、自転車に比べてジョ

ギングなどは体重が重ければ重いほど、膝な

どにかかる負担は大きい。結果において無駄

な怪我も減り、無駄な体への負担軽減へとつ

ながり、長期間の運動継続が可能となる。



|10.充実感が半端なく得られる


満員電車に乗る、という地獄の苦行が無いた

め通勤も快適です。会社員にとってこれは大

きなメリットです。また自転車をこぎながら、

鼻歌交じりに周りの景色を見れば、味気ない

移動時間も変化に富んだ自然観察に早変わり

です。


車や人の往来だけではなく、風の強さや日差

しの柔らかさ、動物の鳴き声など、気づかな

かった感覚が五感を刺激し気分転換が図れま

す。身一つでこれだけの効果があるのです。




「まとめ」


自転車は単なる移動手段ではない、

人間が健康な体をより維持できやすいように

するための最高の薬でもあるのだ。

無理な運動量は必要なく、適度な運動を定期

的にするだけでもその効果は現れる。

自転車に乗ってより良い人生を送ってみませんか?

ARTHLETE BICYCLE

東京/三鷹/吉祥寺 👈自転車カスタム&デザイン👉

0コメント

  • 1000 / 1000