運動不足な日本人には自転車


|なぜ運動不足が身体によくないのか?



TVの健康番組などでもよーく取り上げられる

「運動不足はよくない」というフレーズ。

そもそも具体的にどのような弊害があるので

しょうか?




|普段運動は定期的にしてますか?



WHOのデータによると日本人の生活習慣病

での死亡率は80%程だそう。世界でも生活習

慣病での死亡率は上がってきています。


ちなみにアメリカは87%と日本よりも少し悪

い数字。しかしこれは食生活などでなんとか

カバーしているもの、実は日本人の運動不足

率は世界と比べても断トツで悪い数字なんで

す。




|15歳以上の日本人の運動不足率は



3人に2人(65%)

日本人の運動不足率は3人に2人となかり悪い

数字。これを世界の運動不足率と比較してみ

ると、


中国の運動不足率は30.6%、

ドイツは30.4%、

肥満大国のアメリカは43.2%、


意外にも日本よりも少なく良い数字。

日本人は世界的に見てもかなりの運動不足。

日本食は健康だと

言われていますが、運動面ではとても不健康

なんですね。


WHOが推奨する運動時間には、有酸素運動を

1週間のうちに2.5時間行うと良いというのが

あるそうなので、1週間に1度サイクリングに

行くと良さそうです。


しかし身体全体のバランスもよく考え、日頃

のウォーキングなども行うと尚良いでしょう。


時間が無い人は通勤にウォーキングや自転車

を加えるなどがオススメ。少し隣の駅に行く

のに何でも車やタクシーを使うのではなく、

歩きや自転車を使う、また駅の少しの階の移

動ならエレベーターでなく階段を使うなど意

識的に行いましょう。



|ジャンクフード食べてます?


欧米人の方がハンバーガー食べながらも、

しっかり筋トレやジョギングしてますよね。

日本人は和食食べつつも、運動しない人が多

くいます。仕事だけにならず、しっかり身体

を鍛えましょう。せめて週に1度の自転車を。




|自転車は強度が得られやすい


普段体を動かしていなくて体力が無くなってい

る人は、持久力が落ちていると考えられます。


持久力を向上させる必要があります。アメリカ

スポーツ医学会では、全身持久力の向上を目的

とする場合は、下記を発表しています。


強度:最大心拍数の65~90%

時間:20分以上継続

頻度:少なくとも週3回

内容:リズミカルな大筋群運動


強度として最大心拍数の65~90%としており、

ある程度心拍数が上がる程度の運動を定期的

に行うと効果が得られるとしています。


最大心拍数は、220から年齢で計算すること

ができます。その値の65~90%になるような

るにすると良いというものです。


最大心拍数は、40歳であれば、

220-40=180となります。


180に対しての65~90%ですから、

117~162になります。


ウォーキングなどと比較して自転車は心拍数

が上げやすいとされています。また、走る速

度を上げたり坂道などをあげたりして強度を

自分で変えることもしやすいといえます。


最近では節約や環境のことを考えて通勤通学

などに自転車を利用されている方が多いよう

ですが、自転車は節約をしながら運動不足を

解消できるのでとてもおすすめです。最近は

ロードバイクなどの影響で自転車の人気が高

くなってきています。



|脂肪を燃焼させる


自転車は有酸素運動なので、自転車をこぐだ

けで脂肪を燃焼させることができます。自転

車は脚力を使うのはもちろんのことですが、

ハンドルを握るために上半身も使われるので、

全身運動となります。


運動不足解消のためには、自転車を30分程度

こぐことをおすすめします。運動不足解消と

同時にダイエット効果も狙うのであれば、そ

れ以上が良いでしょう。自転車運動ではこぎ

始めてから30分が経過しないと脂肪が燃焼さ

れないといわれています。


脂肪が燃焼され始めるまでにある程度の時間

を要することは有酸素運動全般に言えること

です。自転車を30分こぐとなると、結構な距

離になりますが、気分転換などに往復30分の

サイクリングを楽しんでみるとよいでしょう。


また通勤や通学で使用されているのであれば、

時間を意識してうまく取り入れてみるとよい

でしょう。自転車は最低でも1週間に2回~3

回程度乗るのが理想的です。変速ギアが付い

ている自転車では、負荷を自分の状態に合わ

せて調節するようにしてください。



|まとめ


自転車に乗ると運動不足解消だけでなく、

気分転換やストレス発散することも出来ます。

健康維持やダイエット、通勤通学費の節約の

ためなど自転車を利用されている理由は人そ

れぞれですが、自転車を活用して運動不足を

解消しましょう。

ARTHLETE BICYCLE

東京/三鷹/吉祥寺 👈自転車カスタム&デザイン👉

0コメント

  • 1000 / 1000