|自転車に乗ると美脚に近づける
足が太くなる原因を見てみると、筋肉量のバ
ランスが悪かったり、体のバランスが悪いこ
とが挙げられます。それを解決するために、
なぜ自転車が向いているのかを考えてみまし
ょう。
足の筋肉量を増やすためには、足を効率良く
運動させること=自転車をこぐ動き
が効果的です。
ペダルをこぐ動きに必要な筋肉は、太ももの
内側と外側、大腰筋(背骨と骨盤をつなぐ筋
肉)。
それによって、太ももについている脂肪を燃
やし、筋肉を鍛えることができます。ふくら
はぎについては、ペダルの動きに合わせて回
すという運動のため、筋肉に働きかけるとい
うよりは余分な脂肪を燃やすことにつながり
ます。自転車ロードレースの有名選手たちの
ふくらはぎが美しいのは、こういった理由か
らなのです。
しかし、そこで心配になるのは、太ももは自
転車選手のようにパンパンに太くなるのでは?
ということ。
けれども、そこまで鍛える方が無理というも
の。毎日何時間も乗り込まないと、太ももの
ような大きな筋肉を太くすることはできませ
ん。
一般的な生活をしている女性が、軽いギ
アでこぐ程度であれば、余分な脂肪が燃えて
細くなるくらいでおさまります。
|脂肪を燃やしてくれる自転車
運動することで酸素を体内に取り込むことで
脂肪を燃焼させることができます。酸素をた
くさん取り込むためには、ある程度の長時間
つづける運動(有酸素運動)が効果的です。
逆に、息を止めて行う無酸素運動では、脂肪
燃焼効果は期待できません。
自転車は、まさに有酸素運動。それも、競輪
のように短距離を全速力で走る(無酸素運動
に近い)のではなく、ロードレースのように
長い距離をこぎ続ける運動が効果を発揮して
くれます。
|身体のバランスがよくなる
自転車をまっすぐに走らせるためには、当然
ながら両方の足にバランスよく力を入れてこ
ぐ必要があります。左右の筋肉を均等に使っ
ていくうちに、アンバランスに筋肉がついて
いた状態を補正する効果も期待できます。
また、自転車に乗るとき、意外に使っている
のが腹筋と背筋。併せて大腰筋(背骨と骨盤
をつなぐ筋肉)も鍛えられることで、骨盤を
支える筋肉群がしっかりとしてくると、体の
バランスも整ってくるのです。
※重要な部位なんで2度目の登載。
しっかりイメージしてくださいね。
造形工作師
0コメント